2020/06/30 11:32

「ラピュタの石ってありますか?」
石屋さんをしているとこの質問をよくされます!
ラピュタの石、本当にあったら素敵ですよね✨
調べてみたら、モデルの石は公開されていないそうです。
ラピスという説もありますが、(名前と色が似てる)光らないし、透明感もなく、結晶も八面体ではありません。
やっぱり、一番似てる石といえば、
フローライト(蛍石)です!

そこで、飛行石とフローライトの3つの類似点をあげたいと思います。
①青色がある。

蛍石は面白い石で、緑、青、紫、白、黄、など様々な色のものがあります。緑、紫が一番多いのですが、綺麗な青色の物もあります。
青色のものは珍しく、コレクターに人気の色です。
②光る性質

フローライトといえば蛍光鉱物として有名です。
イギリス産、スペイン産のものなどは、ブラックライトを当てると蛍のように光ります!
または、熱すると真っ赤になってポップコーンのように弾け飛び、この後ボワっと光ります。(すごく危険なので、真似しないでください。)
もし、ラピュタの洞窟に蛍石がたくさんあったとしたら…
ブラックライトで照らせばアニメのように光るはずです✨
(実際、蛍光鉱物の採集は夜にこの方法ですることもあるそうです。)
③八面体の形

なんといっても一番の類似点はこの結晶の形です。蛍石は劈開(割れやすい方向)があって、八面体に割れる性質があります。
③番の写真は、その性質を利用して、八面体に割ったものです。
蛍石といえばこの形というくらい定番です。
ムスカが木の根っこをかき分けて出てきた飛行石の結晶は、色も形も蛍石そのものです。
以上、三つの理由から、飛行石のモデルは蛍石なのではないかと考えています✨
これはあくまで個人的な意見なので、絶対ではないですが、18年ほど石屋で働いてきたスタッフとしては、蛍石以上に類似点のある鉱物はないように思います(*^^*)
ちなみに、トップ背景の蛍石、京都本社に入荷してきた蛍石です!
可愛い八面体蛍石ちゃんがたくさん💕
このまま飾っておきたいくらいですね😆
まだ五反田には入荷してませんのでご注意を!
ご希望の方はお電話いただければ優先的にお取り寄せします(*^^*)
その他にもたくさん綺麗なフローライトあるので写真を載せておきますね!
ほんの一部ですのでまだまだあります💕


